伝説の扉 http://www.densetsu-tobira.com

宮崎県の徐福伝説

 宮崎県は九州南部から船出し紀伊半島に向かった徐福が立ち寄った場所ではないかと思われます。その一つは日向灘沿いにあります。現在でも地名として徐福の足跡を残しています。もう一つは延岡市にある徐福岩で,現在この岩がある場所まで海だったと思われます。

大隅半島 佐多岬 徐福一行の船は九州の西海岸沿いに一旦南下し,薩摩半島から海流に乗って大隅半島の先端を回り,九州東海岸を北上しました。

日南海岸 青島日南海岸 青島 宮崎県には青島があります。ここは浦島太郎物語のもととなったと言われている「海幸・山幸」の舞台であり,神話の島です。鬼の洗濯板などとも呼ばれる奇岩が続く日南海岸を左に見ながらさらに北上すると,宮崎県の中心部に至ります。
地図

宮崎県宮崎市芳士宮崎県宮崎市芳士 宮崎県宮崎市に芳士という地名があります。

蓮ヶ池横穴群蓮ヶ池横穴群
 芳士地区には蓮ヶ池史跡公園があり,古墳時代後期の横穴墓がある蓮ヶ池横穴群は国の史跡に指定されています。地図

日南海岸日南海岸 シーガイア付近 上空から見ると,シーガイアのある海岸から西へおよそ3㎞ほど入っていますが,以前はこの辺りまでが海岸であったろうと推測します。ここで何らかの足跡を残したために徐福のことを示す芳士という地名がついたかもしれません。蓮ヶ池史跡公園のある地域が徐福一行の寄港地であり,宿泊地とも考えられます。写真中央付近が芳士地区,下はシーガイア。
地図

ハマユウハマユウ 『太古のロマン 徐福伝説』(佐賀市発行)に宮崎県のことが紹介されています。その中で,『薬草辞典』の内容が引用されて,「徐福は北九州に上陸したが薬草は得られず日向の海岸に来て砂丘に咲く美しい花を発見し」たとあります。この花がハマユウで,花が咲いた後には小さな球根のような実が出来ます。これを持ち帰ったけれど,薬草としての効用はなかったと書かれています。

今山公園今山公園 今山公園がある今山に登ると延岡市を眼下に見ることが出来ます。こには,今山八幡神社,八坂稲荷神社,恵比寿神社などがありますが,この山を蓬莱山ともいいます。海岸に船を停めた徐福はこの山に薬草を求めて入っていったのでしょう。
今山公園(宮崎県延岡市山下町)
地図

徐福岩徐福岩 今山・今山八幡宮への入り口にある駐車場の一角に「徐福岩」があります。この岩は,徐福が乗ってきた船をつないだ岩だと言われています。

徐福岩徐福岩 案内板の説明「徐福伝説之碑
蓬莱山とも呼ばれ霊気ただよう今山の麓は,太古太平洋の白波が寄せる浜であった。紀元前220年ころ 秦の始皇帝の命を承けた徐福は 蓬莱山にあるという不老不死の薬草を求めて中国から渡海しこの浜に到り 渚にあった徐福岩に船をつないで上陸したと伝えられる また徐福は医・工・農などの工人多数を伴って来たことから大陸の文化が初めて日本に入ったのはこの地であったと云えよう 今山八幡宮御鎮座千二百五十年にあたり 宮司・氏子らが謀り徐福岩を此処に移奉し 壮大な歴史ロマン 徐福伝説を語り継ぐ」

ページの先頭へ